2015年度研究交歓会
 6月2日(土)、3日(日) 於:東京コンファレンスセンター・品川
        
| 成 果 発 表 会 | 演 者 (敬称略) | 
|---|---|
| すばる望遠鏡を用いた大規模クェーサー探査による巨大ブラックホール進化の研究 | 愛媛大学宇宙進化研究センター 長尾 透  | 
          
| 物質科学と生命科学を切り拓く近赤外光利活用分子の創製と応用 | 東京大学/理化学研究所  内山 真伸  | 
          
| 嗅球における匂い経験依存的な神経回路再編の分子機構 | 奈良県立医科大学医学部  坪井 昭夫  | 
          
| 植物トリテルペノイド生合成制御機構の解明 | 大阪大学大学院工学研究科  關 光  | 
          
| 鉄系スピンラダーの物性研究 | 東北大学大学院理学研究科  大串 研也  | 
          
| 極限的短周期変動を持つオーロラの探索 | 国立極地研究所宙空圏研究グループ 片岡 龍峰  | 
          
| 選択的レアメタル回収剤の理論設計:第一原理分子動力学法に基づく微視的溶媒和理論とその工学への応用 | お茶の水女子大学理学部化学科  森 寛敏  | 
          
| アニリン誘導体の酸化反応による螺旋型高歪π電子化合物の合成と物性探求 | 名古屋大学大学院工学研究科  忍久保 洋  | 
          
| 霊長類と鯨類の感覚能力の環境適応に関する研究 | 京都大学霊長類研究所 今井 啓雄  | 
          
| ニューロンにおけるDNA倍数化の分子機構の解析 | 福岡女子大学国際文理学部 松尾 亮太  | 
          
| 糖鎖脱離酵素、PNGaseの欠損が引き起こす病態の分子機構解明 | 理化学研究所 糖鎖代謝学研究チーム 鈴木 匡  | 
          
| 出芽酵母を用いた栄養飢餓時における細胞内小器官形成の分子メカニズムの解明 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 鈴木 邦律  | 
          
| 講 演 会 | 演 者 | 
|---|---|
| 天然物化学の新展開 | 上村 大輔先生(神奈川大学理学部教授・名古屋大学名誉教授 | 








        
        

