2018年度研究交歓会
 5月26日(土)、27日(日) 於:東京コンファレンスセンター・有明
        
| 成 果 発 表 会 | 演 者 (敬称略) | 
|---|---|
| 成熟脳におけるシナプス改変・維持過程を担う新しい分子機構 | 慶應義塾大学医学部 掛川 渉  | 
          
| 新しい非局在電子系であるσ芳香族性の探究 | 埼玉大学大学院理工学研究科 斎藤 雅一  | 
          
| 減数分裂の開始機構 | 熊本大学発生医学研究所 石黒 啓一郎  | 
          
| 低温分子衝突過程の解明に向けた超伝導検出器による中性分子質量測定 | 理化学研究所東原子分子物理研究室 久間 晋  | 
          
| 頂端面膜内部ドメイン分化におけるSyndapin 遺伝子の機能解析 | 広島大学大学院総合科学研究科  佐藤 明子  | 
          
| すばる望遠鏡超広視野撮像カメラ Hyper Suprime-Camで迫る重力波源の正体 | 甲南大学理工学部 冨永 望  | 
          
| エナンチオマー及びジアステレオマーを生産する3種のAspergillus属真菌の生合成機構に関する研究 | 熊本大学大学院生命科学研究部 塚本 佐知子  | 
          
| 新規光応答性タンパク質の開発とシナプス可塑性研究への応用 | 生理学研究所脳機能計測・支援センター 村越 秀治  | 
          
| 遷移金属ダイカルコゲナイドにおけるトポロジカルな電子構造の解明 | 東京大学大学院工学系研究科 石坂 香子  | 
          
| 植物における温度受容体の探索 | 京都大学大学院生命科学研究科 遠藤 求  | 
          
| 有用ポリマー合成酵素の構造機能解析 | 立命館大学生命科学部 松村 浩由  | 
          
| 動的核偏極を用いた元素選択磁気共鳴力顕微鏡の開発 | 神戸大学大学院理学研究科 大道 英二  | 
          
| 樹状細胞分化を決定する骨髄微小環境におけるサイトカイン及び転写因子ネットワーク機構の解明 | 金沢医科大学医学部 小内 伸幸  | 
          
| 高活性な面不斉ハーフメタロセン配位子ライブラリーの開発、および触媒的不斉合成への応用 | 大阪府立大学大学院理学系研究科 神川 憲  | 
          
| リボソームによる細胞のリプログラミング機構 | 熊本大学大学院生命科学研究部 太田 訓正  | 
          
| 講 演 会 | 演 者 | 
|---|---|
| 『一家に1枚周期表』に込めたわが国の科学技術の底力 | 玉尾 皓平先生(公益財団法人豊田理化学研究所 所長) | 








        
        

