募集要項(研究援助:チャレンジ支援枠)
募集要項 (2024年度 研究援助 チャレンジ支援枠)<募集中>
山田科学振興財団の研究援助について |
---|
本財団は自然科学の基礎的研究、特に 1) 萌芽的・独創的研究、2) 新規研究グループで実施される研究、3) 学際性、国際性の観点からみて優れた研究、に対して研究費の援助を行っております。実用志向研究は援助の対象としません。評価が定着して研究資金が得やすいものより、萌芽的で将来の発展が期待される基礎研究を重視します。また、多様な視点や発想を取り入れた研究活動を実践し、創造力を発揮する研究者を積極的に援助するため、本財団は、女性の活躍はもちろんのこと、一人一人の多様性を尊重します。 <女性活躍支援枠>の詳細・応募はこちらから <従来の推薦枠>の詳細・応募はこちらから |
応募書類(研究援助 チャレンジ支援枠) |
・研究援助 チャレンジ支援枠 申請要項 ・申請書 ・推薦書 |
本支援枠の趣旨及び支援内容 |
出口を見据えた研究が奨励される昨今、基礎的な研究への支援が以前にも増して減少しています。大規模研究室あるいは研究費が潤沢にある研究室以外の研究室、特に、地方にある、あるいは中小規模の大学等の研究機関の教員・研究者は、教育その他の研究以外の業務が多く、研究を行うことが困難になり、今後、益々研究費の獲得が困難になることが予想されます。 本支援では、研究に関する新しいアイデアがあっても、それを検証するための実験の遂行が困難である研究者、長年行ってきた重要な基礎研究の継続が、種々の理由により困難になっている研究者を支援することを目的としています。研究内容は、財団の趣旨である自然科学の基礎的研究であることはもちろんですが、目先の新規性を求めるような短絡的な視野に立った研究ではない、これまで地道に行ってきた研究や、各分野における既存の概念を変えるようなテーマにチャレンジする研究を特に支援します。 援助額は1件当たり年100~200万円を2年間、1件当たりの援助総額は最大400万円です。採択件数は2件程度を予定しています。援助金を給与にあてることはできません。特に財団が指定した場合を除き、給与以外の使途は自由です。援助期間は事情により1年延長も可とします。 |
申請者資格 |
【申請者の例】 |
申請手続き |
以下の1.と2.の書類を本ページからダウンロードし、web申請を行ってください。書類は、PDFファイルにしてファイルアップロードし、送信してください。
【PDF化を行う際の留意点】 |
締切期日 |
締切は2024年2月29日です。 |
選考方法 |
選考委員会において選考の上、理事会が決定します。 |
選考結果の通知 |
2024年8月中にホームページ上で申請者氏名、研究主題を発表後、申請者宛てに文書又は電子メールにて通知します。 |
援助金の贈呈 |
選考結果の通知後、打ち合わせの上、適時、贈呈致します。 |
財団連絡先 |
公益財団法人 山田科学振興財団 (Yamada Science Foundation) 〒544-8666 大阪市生野区巽西1丁目8番1号 E-mail: ![]() ※お問合せは、「よくある質問」もご参照の上、メールでお願いします。 |
研究の成果及び会計の報告 |
援助を受けられた方には研究期間終了後、研究成果、会計についての報告書を提出していただきます。 |
付記 |
1. 他の研究援助枠との重複申請はご遠慮ください。 |