推薦学会 | 所属 代表研究者 | 研究主題 |
---|
日本物理学会 | 東京科学大学理学院 藤岡宏之 | 反陽子・反中性子と原子核の間の低エネルギー相互作用の解明に向けて |
日本分子生物学会 | 東邦大学理学部 吉田彩舟 | 一次繊毛における選択的分子輸送ゲートの制御メカニズム解明 |
日本化学会 | 筑波大学数理物質系化学域 志賀拓也 | 分子のスピン状態を利用した熱量効果材料の開発 |
日本化学会 | 岡山大学学術研究院 三浦智也 | ハロゲン- π相互作用を利用したホスト-ゲスト錯体の合成と応用 |
日本化学会 | 京都大学大学院工学研究科 松田建児 | スピン状態依存の光励起挙動を示す開殻分子による新規分子機能の開拓 |
日本化学会 | 京都大学大学院工学研究科 筒井祐介 | 非周期性・準結晶材料のボトムアップ創成と電気・熱物性の評価 |
日本神経科学学会 | 慶應義塾大学医学部 牧野浩史 | マウス集合知の神経基盤解明 |
日本生物物理学会 | 京都大学大学院理学研究科 寺川剛 | 分子シミュレーションと Repli-Pore- Seq で探る FACT によるヒストンリサイクリング |
日本生化学会 | 国立感染症研究所 宮田暖 | フラビウイルス感染細胞におけるオルガネラ膜接触部位の解析 |
日本発生生物学会 | 熊本大学国際先端医学研究機構 淺井理恵子 | 分子・数理・細胞力学からアプローチする細胞流動による左右差ボディパターニング |
日本進化学会 | 東京大学大学院理学系研究科 片山なつ | タヌキモ科植物における胚発生の進化過程の解明 |
日本結晶学会 | 学習院大学理学部 永江峰幸 | 光反応する結晶の設計と作成 ~シアノバクテリアが持つ光センサーの作動機構の解明~ |
日本植物生理学会 | 岡山大学資源植物科学研究所 木羽隆敏 | 植物の環境レジリエンスを支えるサイトカイニン長距離輸送制御メカニズムの解明 |
日本植物生理学会 | 東北大学大学院生命科学研究科 鈴木秀政 | 植物の発生原理解明 - シダ植物受精卵をモデルとした進化的アプローチ |
日本地球化学会 | 早稲田大学教育学部 中西奈央 | ゴルゴナ島岩石の同位体分析による深部マントルの起源解明 |
日本生態学会 | 兵庫県立人と自然の博物館 大崎遥花 | 生物初の対称的相互共食いを伴う配偶行動の進化駆動要因の解明 |
日本天文学会 | 国立天文台TMTプロジェクト 安井千香子 | 原始惑星系円盤の散逸機構の解明:近赤外線高分散分光による新たなアプローチ |
個人推薦 | 慶應義塾大学理工学部 大松亨介 | 光触媒機能の創出を指向したアミド型分子の設計 |
個人推薦 | 大阪大学核物理研究センター 田中純貴 | 高分解能パイオンノックアウト反応で解き明かす原子核の本質と真相 |