2021年度 海外研究援助(2021年4月~2022年3月)8件 総額1,300万円
代表研究者 | 派遣先 | 区分 | |
---|---|---|---|
【区分A 各100万円】 | |||
京都大学霊長類研究所 今井啓雄 |
スラウェシマカクの種分化と適応に関する遺伝子レベルの研究 | ボゴール農科大学 (インドネシア) |
グループ |
東京大学大学院薬学系研究科 内山聖一 |
DNAおよび脂質二重膜近傍のナノスケールイオンマッピング | クィーンズ大学 (イギリス) |
個人 |
東京大学大学院新領域創成科学研究科 米澤大志 |
造血器腫瘍原因遺伝子NPM1cの腫瘍制御機構の解明およびNPM1cを直接標的とした新規治療薬の開発 | ベイラー医科大学 (アメリカ) |
個人 |
【区分B 各200万円】 | |||
大阪大学大学院医学系研究科 山室禎 |
ベージュ脂肪を維持するミトコンドリア由来シグナルの探索 | ハーバード大学 (アメリカ) |
個人 |
Institute of Human Genetics (CNRS) 町田晋一 |
unintegrated HIV DNAサイレンシングのHIV複製サイクルにおける意義 | Institute of Human Genetics (CNRS) (フランス) |
個人 |
大阪大学微生物病研究所 鳥居志保 |
蚊におけるウイルス伝播能力決定機構の解明 | パスツール研究所 (フランス) |
個人 |
名古屋大学宇宙地球環境研究所 小坂由紀子 |
海水のネオジム同位体を用いた東南極沿岸の水塊の特性評価 | デラウェア大学 (アメリカ) |
個人 |
清華大学医学院 豊田洋輔 |
アドレナリン受容体のシグナル選択性の構造基盤 | 清華大学医学院 (中国) |
個人 |